こんにちは!
本日も昨日に続きとても寒いですね。。
本日は就職支援について仕事を始めたきっかけや、想い、サービス内容についてお伝えします。
自己紹介
前職では資格やPC、公務員の試験対策などを教えるスクールで働いていました。
そこでは一日数件から数十件の面接対策やPCの指導を行っていました。
実績では私自身が面接の対策を行った方で毎年数十名以上が公務員試験に合格されています。
そのような面接対策での経験を活かして「公務員の試験対策や面接対策」だけではなく「民間の就職活動のサポート」もしたいと考え就職支援の仕事をスタートしました。
就職活動に対する思い
3年以内に仕事を辞める方の割合をご存じですか?
H28年厚生労働省の発表では新規高卒就職者「39.2%」新規大卒就職者「32.0%」とあります。
新卒の3人に1人は3年以内に離職をしています。
先にお伝えすると私はキャリアアップで転職は賛成です。
しかし、キャリアアップでの転職をする人はごくわずかです。
「仕事や人間関係が大変」「労働時間が長い」「思っていた仕事とはちがう」「自分にはこの仕事は向いていない」このような理由で転職する方が多く、とてももったいないと感じてしまいます。
なぜかというと、他の企業に変わったにも関わらず同じような理由で悩み転職することになる人が多いからです。
もちろん中には本当に体を壊してしまうほど大変な仕事は多くあると思います。体を壊してしまいそうな人は一度仕事を辞めリフレッシュしてから改めて仕事を探す方がいいと思います。
今働かれている人は今の仕事を楽しんで働かれていますか?
多くの転職希望者の人とお話をしていると「こんな企業に入らなければよかった。」と言う人がほとんどです。しかし、その会社を選んだのは自分自身です。
私はこの言葉を「この企業をえらんでよかった」と変えれるようにサポートしようと考えています。一度しかない人生少しでも「仕事が楽しい」と思える企業に入ってもらえるようにサポートを行います。それが私の考える就職支援です。
もちろんしっかりと調べ考えた企業でも実際はいってみるとすごく大変だったということも多く聞きます。しかし、大変な中でも少しでも「やりがい」や「楽しさ」をもてるかそれが一番大切だと考えています。
「大手企業だからここに決めた」「安定しているから公務員にする」「なんとなく受けて内定をもらったから決めた」このように企業を選ぶひとがほとんどです。実際に私の周りでも多くいました。しかしこれから先40年以上働くことになるかもしれない企業をそんな選び方でいいのでしょうか?
私はこの就職支援の仕事を通し、「働くことが楽しいと思える企業」「自分に自信をもてる企業」「やりがいをもって働くことができる企業」に就職していただけることを願っています!
仕事先を決めるのはあくまでも自分です。親や友達、私ではありません。
つながりでは、「なんとなく決めた企業」ではなく、「自分で考え選んだ企業」に就職できるように全力でサポートいたします。
サポート内容
それでは、就職支援の対象や内容について改めてお伝えします。
対象:新卒・第2新卒・未経験業種への転職者
サービス内容:就職や転職に向けてのアドバイス
具体的な内容:面接練習、エントリーシート作成の手伝い、自己分析、WEB面接のPC設定、働きたいと思える企業の探し方などをお手伝いします。
ひとりひとりのやりたいことや希望する内容は異なりますのでひとりひとりに合わせたサポートをさせていただきます。
無料での相談も可能ですので一度お気軽にお越しください!
お話を聞きながら最適なプランをお話させていただきます。
一度しかない人生をどのように過ごすかはあなたの選択次第です。
お問い合わせはこちらから
コメント