本日は以下の3点についてお伝えします。
- 目標の大切さについて
- 絵馬プロジェクトについて
- 絵馬プロジェクトの対象者について
目標の大切さについて
あなたは何のために勉強をしますか?
- いい大学に行くため
- いい会社にはいるため
- いきたい企業にいくため
- 国家資格や民間資格を取得するため
- 知らない知識をつけるため
多くの方はこのような目標で勉強をされると思います。
あなたは勉強を継続して続けるためには何が大切だと思いますか?
私は前職で勉強をする多くの人をみてきましたが、
- 最後まで続けることができる
- 目標を具体的に持っている
結果が報われる人の大半がこの2点のことができている方でした。
合格してほしい成長してほしいという思いを込めて、「自習室 就職支援 つながり」では、勉強の継続と目標の設定について力を入れています。
- 何のためにいい大学にいくのでしょうか?
- 何のためにいい会社に入るのでしょうか?
- 何のためにいきたい企業に入るのでしょうか?
- 何のために難しい資格を取得するのでしょうか?
これをすぐに答えることができますか?
前職で教育関係の仕事をしていて、勉強を途中でやめてしまったり、難しさに挫折してしまった方を多く見てきました。
少し変わりますが、日常では
- やせるためにダイエットをしよう
- 毎日本を読もう
- 朝いつもよりも早く起きよう
このような目標を決め結局3日坊主になってしまった人も多いのではないでしょうか?
なんとなくや、漠然とした目標を立てるだけではやはり続けるのはなかなか難しいと思います。
- やせるためにダイエットをしよう
→今の体重から5キロ落として着たかった服を着よう。 - 毎日本を読もう
→1日5ページ読んでその内容を誰かに伝えよう。 - 朝いつもよりも早く起きよう
→7時に起きて読書をし、コーヒーを飲もう。
このように具体的な内容に落とし込むことで目標がわかりやすくなり、継続できる可能性が高くなります。
絵馬プロジェクトについて
自習室や就職支援を受講される方には必ず目標があると思います。
長期的な勉強をしていると「今なんでこれをしているんだろう」「しんどいから違うことをしよう」このような気持ちを持ってしまいます。
そこで勉強を始めた当初の目標を振り返り、改めて勉強を継続できるように3月の中旬から絵馬プロジェクトをスタートしました。
目的としては、勉強を始めた当初の気持ちを振り返り挫折せずに勉強を続け夢の実現をしてもらうことが目的です。
なんのための勉強か、その勉強ができればどのような姿になれるのかをこちらの絵馬に書いてもらいます。
学生から大人まで様々な方の目標の実現ができるように精一杯お手伝いをさせていただきます!
現在利用していただいている方で既に書いていただいている方の目標です。

TOEICを勉強されている方、社会人でスキルアップを目指されている方、公務員を目指されている方、入社前にスキルを上げようと利用されている方など様々な方がいらっしゃいます。
絵馬プロジェクトの対象者について
こちらの対象者は
月極利用をされている方
or
就職支援を5回以上申し込まれた方
になります。
基本的に月極の自習室をご利用頂いた方には書いていただいております。
自習室 就職支援 つながりでは勉強に集中し、成長をして頂けるように様々な工夫やサービスを行っています。
興味持っていただけましたら、お問い合わせお待ちしております。