今回警察を受験し合格された方に勉強の方法やつながりで対策を行ってよかった点などを教えてもらいました。
現在、公務員や民間企業で就職活動をされている方に少しでも参考になればと思います。
以下が体験記になります。↓
合格、内定までの努力
まずは筆記試験に通ることができるように昨年の7月くらいから少しずつ教養試験の勉強をしました。
今年の3月くらいからは面接対策についても行うようになり、実際に警察署を訪れたりして自分が働いているイメージを持つようにしました。
何度くらい対策をしたか
4月から週に1回ずつして頂いたと思うので16回程面接対策をしたと思います。
自己分析、志望動機、どんなことをしたいかなどの基礎的な部分から面接で実際にどのような事を聞かれるかなど対策して頂きました。
つながりで良かった点
担当の人が代わることがないので就活生全般ではなく、本当に自分に合った対策をしていただけるところです。
公務員志望の就活生に向けて
勉強のポイント
筆記試験対策としては頻出分野を重点的に勉強して、あとは早めに面接対策をした方がいいと思います。
面接のポイント
とにかく自分に自信を持ってハキハキと話すことが大切だと思います。
内容ももちろん大切ですが、面接官の方に一緒に働いたら楽しそうと思って頂けるように心がけました。
最後に
就職活動がその後の人生に大きな影響を与えると思うので後悔する事ないように妥協せず頑張って下さい。
モチベーションが下がった時はつながりのスタッフの人に相談してみましょう。
きっと良い事を教えてくださります。
これからの人生に幸あれ。
スタッフから
本当に合格おめでとうございます!
来年の4月からは警察官として、無理をしすぎずに頑張ってくださいね。
つらいことや相談したいことがあればいつでも頼ってくださいね。
残りの学生生活全力で楽しんでね!!
就職活動に不安のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。自習室:10:00~22:00(新規受付は20:00まで)
就職支援:10:00~20:00