国税専門官 合格体験記

本日は国税専門官に合格された方から合格に向けてどのような勉強や対策をしていたか、合格体験記を書いていただけました。

昨年までは、大手の公務員スクールのLECさんに通って公務員の勉強や対策をされていましたが、今年はつながりで面接の対策を受講されていました。

自分のいいところ、足りないところを考え、しっかりと自分に向き合うことができたのが、今回の公務員試験の内々定につながったのかなと思います。

以下が体験記となります。

目次

合格、内定までの努力

試験勉強に関しては、仕事や家事で疲れた時の気晴らしになったので、努力をしていると言う感じは無かったです。

面接に関してはむしろ、スタッフの人と会話を楽しんでいるという感覚でした。

何度くらい対策したか

筆記試験の模擬試験は2回受けました。(どちらもLECさんで)

面接対策は10回ほど。(LECさんで2-3回、つながりさんで7-8回)

つながりでよかった点

おおよその時間は決められているものの、毎回疑問など残さないようにして頂けた点が特によかったです。

毎回、終わりに「何か疑問に思っている事はありますか?」と言って下さり、本番では心残りなく挑めることが出来ました。

公務員志望の就活生に向けてアドバイス

勉強のポイント(専門科目あり)

数的や民法、憲法、行政法など、基本的な科目を大切にしてください。

私は前日も税務署でアルバイトをしていましたが、61/80点を取ることが出来ました。

周りが正解できる問題をキチンと正解すれば合格点には届きます(1年目に国総、国般も最終合格はしました。)

面接のポイント

会話内容なども大切ですが、目線等のボディーランゲージも大切です。

つながりさんではその点も教えて頂き感謝しかないです。

最後にひとこと

私は27才で公務員試験に合格しました。

年齢に関しては大学卒業後、何をしていたかをキチンと説明できればそこまで不利になるとは感じませんでした。

私は正社員で働いたことはなく、ずっとバイトをしていたわけでもありません。色んな事情から、何もしていない空白期間の方が多いです。

それでも内定を得る事が出来たのは諦めなかった事に尽きると思います。

スタッフからひとこと

この度は国税専門官の合格本当におめでとうございます。

最後まであきらめずに挑戦してよかったですね!

勉強面に関しては本当に優秀でさすがの一言に尽きます。

面接に関しては当初は自信がなく、不安を多く持たれていましたね。

その不安を解消し、面接でよい結果を残すことができ、自分のことのようにうれしいです。

これからさらに大変になると思いますが、無理をしすぎずに頑張ってくださいね。

来年度の公務員の受験を考えている方はそろそろエントリーシートや自己PRについて考えないといけない時期になってきました。

もし何か不安や気になる点がありましたら、いつでもお問い合わせください。

ご予約制となっていますので、ご来店前には必ずお問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。

お気軽にお問い合わせください。

就職活動のアドバイスについてはこちらの記事です

自習室 就職支援 つながりの詳細についてはこちら

目次